コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

shimashima

  • HOME
  • 便利な情報

便利な情報

  1. HOME
  2. 便利な情報
2021-05-20 / 最終更新日時 : 2021-05-18 shimashima リーダーシップ

自己肯定感とは

自己肯定感とは、自分の価値に関する感覚であり、自分が自分についてどう考え、どう感じているかによって決まる感覚です。 自己肯定感とは「自分の存在そのものを認める」感覚であり、「ありのままの自分をかけがえのない存在として肯定 […]

2021-05-18 / 最終更新日時 : 2021-05-09 shimashima 患者応対

気を付けたい言葉遣い

電車の中で、こんな会話を耳にしたことはありませんか。「先日、ある先生がおっしゃられたのはとても参考になったわ」とか「今、お聞きになられている場所は、この近くです」この表現は、二重敬語といって、丁寧すぎて逆に相手に失礼な表 […]

2021-05-17 / 最終更新日時 : 2021-05-09 shimashima 患者応対

敬語のチェックです

正しくは・・・ 1)「かしこまりました。○○課長、私がこちらの書類を作成いたします」2)「はい。ご案内いたします。こちらが検査室でございます」3)「はい。○○でございます。大変おまたせいたしました。明日、こちらから参りま […]

2021-05-16 / 最終更新日時 : 2021-05-09 shimashima 患者応対

職場の場面によって使い分けが必要

上司から書類作成の依頼を受けた場合「分かりました。○○課長、私がこの書類を作成します」患者さん検査室の場所を教える場合「はい。ご案内いたします。こっちが検査室です」外部からのかかってきた電話応対の場合「はい、○○です。大 […]

2021-05-15 / 最終更新日時 : 2021-05-09 shimashima 患者応対

敬語の間違い探しです

前回の表現は、尊敬語を使うべきところで、謙譲語を使っています。 正しくは…… 1)「○○事務長はいらっしゃいますか。」2)「○○さんはいらっしゃいますか。」3)「○○課長、こちらをご覧ください。」4)「昼食は、召し上がり […]

2021-05-14 / 最終更新日時 : 2021-05-09 shimashima 患者応対

敬語は難しい。それとも簡単

次の言葉づかいをチェックしましょう。 1)病院内で電話をかけて事務長の在籍を確認する場合「○○事務長はおられますか?」2)外来の受付で患者さんの確認をする場合「○○さんは参られますか?」3)ナースステーションで上司に書類 […]

2021-05-14 / 最終更新日時 : 2021-05-15 shimashima 謝罪

頭を丸める

大きな失敗をしてしまったときに、自らに制裁を加える意味で「頭を丸めてお詫びします」とか、「頭を丸めて反省します」などと、言うことがあります。ペナルティとなっています。しかし、本来の頭を丸めるとは、罰ではなく仏教に帰依(き […]

2021-05-13 / 最終更新日時 : 2021-05-09 shimashima リーダーシップ

イエスセット(yes set)

イエスセット(yes set)とは、会話の中で、「イエス(はい)」という肯定的な反応を積み重ねること、相手の潜在意識の中に相手が言っていることが「YES」相手の存在自体が「YES」という「信頼関係性を築いていく」心理テク […]

2021-05-10 / 最終更新日時 : 2021-05-09 shimashima 患者応対

患者さんが不安に感じる態度とは

日常の中で、次のような態度をとっていませんか。無意識にとっていることに気が付いたら、腕を組む・・・拒否や自己防衛を示す・立っていても座っていても横柄・尊大に見えます頻繁に目を閉じたり、口をかみ締める・・・不安が強いと感じ […]

2021-05-09 / 最終更新日時 : 2021-05-05 shimashima 患者応対

ナースステーション内の態度は

ナースステーションの特徴として昼夜を問わず患者さんの対応をするための準備の場所です。ナースステーションにいる看護師は、いつでも病室にいる患者さんに迅速な対応ができるよう心がけてほしいと思います。特にナースステーション内で […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

我が家の天気予報

2022-09-23

生姜と梅とごまとそーめん

2021-06-21

患者さんを安全にチーム運営

2021-06-03

コミュニケーションツール マニュアル

2021-06-02

コミュニケーションを円滑化するために

2021-05-31

院内のコミュニケーションミスとは

2021-05-30

部下や他職種との上手いコミュニケーションの仕方

2021-05-30

医療従事者に必要なコミュニケーション

2021-05-28

電話のかけ方

2021-05-27

部下や他職種との上手いコミュニケーションの仕方2

2021-05-25

カテゴリー

  • 便利な情報
    • リーダーシップ
    • 患者応対
    • 謝罪
  • 雑記

アーカイブ

  • 2022年9月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
ロゴ1

tokyo

Copyright © shimashima All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • HOME
  • 便利な情報

最近の投稿

我が家の天気予報
2022-09-23
生姜と梅とごまとそーめん
2021-06-21
患者さんを安全にチーム運営
2021-06-03
コミュニケーションツール マニュアル
2021-06-02
コミュニケーションを円滑化するために
2021-05-31